オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

狂言を習いにいきました(*゚∀゚人゚∀゚*)♪

こんばんは!豆腐の角です!

先日、サラリーマン狂言をされている河田全休さんに狂言を習いにいってきました(*゚∀゚人゚∀゚*)♪

95993661_2750305845078132_7609879044246470656_o

 

↓画像クリックでYouTubeがみれます!

YouTube Preview Image

これはなんと囲碁バージョン!

YouTube Preview Image

 

まずは初めに礼の仕方から。画像が小さいのはわたしのデブり気味な最近の状態をごまかすためではないですよ(;・∀・)

まずやりたいお噺を選んで、その後は狂言独特の発声の練習をしました。全休さんの声は、弾丸のように鋭くわたしの耳横を鋭く抜けていきました。すごすぎてビビる((((;゚Д゚))))

さすがにいきなりできるわけがなく、鋭く抜ける声の前に通る声すら無理

しかし狂言独特の言い回しはとても楽しく。意味も教えていただけるのでより一層狂言の世界を知ることができました。あと大きな声をこんな出すこともないので。とてもストレス発散になりました(*゚∀゚人゚∀゚*)♪

 

 

0807お稽古体験_200809_0

 

正座は囲碁で大丈夫だから慣れてる、と思っていたのですが、久しぶり過ぎて

途中でダウンしている図です(;・∀・)けっして足が太くなりすぎたからじゃないんだからね!

 

0807お稽古体験_200809_2

 

その後、歩き方の練習を!あっという間の二時間でした

0807お稽古体験_200809_3

。伝統芸能ってもっと難しくて理解が難しいイメージがありましたが、この一日で狂言がかなり身近な存在になったきがします(*゚∀゚人゚∀゚*)♪習ってみてわかる楽しさ、というのを感じましたね。

 

もし河田さんに習ってみたい!と思われた方はこちらのオープンチャットからご相談してみてください(*゚∀゚人゚∀゚*)♪

https://line.me/ti/g2/rgg5nnSy8uzRalT41Lc3nw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=defaul

もっと河田さんについて知りたい人はこちらのHPをチェック!

https://kyogen.home.blog/

フェイスブックでオンライン狂言などもされていらっしゃるので興味がある方はそちらもチェックしてみてください(*゚∀゚人゚∀゚*)♪

ブログランキングやっています一日一回URL↓をぽちっとおねがいします!

https://blog.with2.net/link/?id=2028627

 

 

 

 

 

囲碁中央模様消しの上達講座~対角線ではなく石の高さにあわせる

おはようございます!(*゚∀゚人゚∀゚*)♪

昨日こんな動画をアップしました。

YouTube Preview Image

模様消しはよく対角線に合わせる、ということが言われていますが、わたしのオススメは

動画内にある石の高さに合わせるか、控えるか、で考えます。

対角線というだけだと、ぼんやりとした消しになってしまい、次の続きの一手がみえにくい、わかりにくかったりします。

どんなこともそうですが、「考え方の根拠」を明確にすることが大事

と囲碁教室碁円では思うところです。

大人になるとこれをやってください、といっても「なぜするのか?」「なぜそうしたほうがいいのか?」がわからないと続けられなかったりするんですね。

だから技術を身に付けるときは「考え方の根拠」を大事にしてほしいと考えています。

今回のポイントは

①相手がもっとも広げてきた石がターゲット。

②ターゲットに対し、高さを合わせるか、控える。

③相手が打てば手筋になる位置に合わせる。

これだけです。囲碁は自分と自分の石、つまり黒と黒でケイマの手筋になるよね、っていう手筋の考え方と、相手が打てば手筋になるところを邪魔する、というのも大事な考え方です。

たとえばハサミは相手からのヒラキの位置に対し石をおいて、ヒラキをさせない手ですし、ケイマにカカリも相手からのケイマを邪魔する手だったりですね。

相手の手筋の組み合わせを邪魔する、というのも大事な考え方なので、ちょっと意識してみると面白い発見があるかもしれませんね(*゚∀゚人゚∀゚*)♪

ブログランキングやっています。一日一回URLぽちっとおねがいします。

https://blog.with2.net/link/?id=2028627

 

勝ちを最善とするか、局面の最善を目指すか。

こんにちは。豆腐の角です。

今回はこんな動画をアップしました。

YouTube Preview Image

消し方の幅を広げて頂ければと思います。(*゚∀゚人゚∀゚*)♪

さて、最近思うのですが、囲碁って最善を追求していくゲームではあるのですが、最善を追求せず、自分が面白いとおもう手を打つのもアリなのかなと思います。

最善の定義って実はどこに照準を合わせるかで難しいと思っていまして。

たとえば一局を通した勝ちを最善とするのか、それともその局面での最善か、です。

局面の最善は、その場での一番良い手をみつける、ということである意味シンプル。

ただ、勝ちを最善とするのであれば、「最善」の意味はあなた次第で大きく変わってきます。

 

たとえば名人が打った最強最善の着手、しかしあなたが打つとすると、その後が続かない、またはあなたが打つ相手にとって困ることが違うかも知れない。

これは局面の最善ではあっても、勝利の最善とは遠いところにありそうです。

自分で難解だけど、局面での最善の一手をうち。自分でもわからないからストレスがたまったり。

私はモチベーションを維持するためにも最善よりも自分が打ちたいとおもった選択肢をしたいです。せっかく一局相手とうてるのだから、自分の打ちたい手を選びたいです。

選択肢が3つあり、正直どれを選んでも良さそう、というケース。もちろん最善はあるのかもしれませんし、一番大差で勝つ方法もあるでしょう。

しかしここで間違ってはいけないのが、「大差で勝つから最善とは限らない」ということ。

大差で勝つ、ということはリスクを背負ったのかもしれないです。

囲碁は大差で勝つ必要はなく、自分が半目でもよければいい。

最善に打てば差は開くかも知れない。でも自分が間違えてしまうかもしれないから1目半勝ちの路線でいこう、というのは強い人でもみかけます。

僅差にはみえても、プロの人たちにとっては覆せない差だったりするのです。

さてあなたにとっての最善はなんでしょうか?少しでも自分の碁を考えるきっかけになっていただければ幸いです。

ブログランキングやっています。一日一回URLぽちっとおねがいします。

https://blog.with2.net/link/?2028627

 

 

 

 

素晴らしい棋譜サイトを発見しました(*゚∀゚人゚∀゚*)♪

こんばんは。今日はこんな感じの動画をアップしました(*゚∀゚人゚∀゚*)♪

YouTube Preview Image

この囲碁棋譜COMさん、めちゃくちゃいいサイトです。

囲碁棋譜COMさんはこちら⇒ https://igo-kifu.com/

棋譜の閲覧はもちろんのこと、棋士を写真つきで紹介してくれていたり、

中継の特設ページなどのリンクもはってくれています!これが地味にありがたい!!

けっこう、スポンサー先のとこにいかないとみれる所がわからないとかあるんですよ。

これはたいへんありがたい!

棋譜は最新棋譜をアップしてくれているので、囲碁解説動画とかやっている私にとっては最高のさいとです(*゚∀゚人゚∀゚*)♪

是非皆様もご覧になってみてください!

 

ブログランキングやっています。一日一回ぽちっとURLクリックおねがいします。

https://blog.with2.net/link/?2028627

プロ棋士の思考術~虚仮の一念とは?

こんばんは(*゚∀゚人゚∀゚*)♪

本日はこのような動画をアップしました(*゚∀゚人゚∀゚*)♪

YouTube Preview Image

プロ棋士の依田紀基先生の一冊。

プロを目指していた頃にこれめっちゃ熟読した記憶があります(*゚∀゚人゚∀゚*)♪

虚仮の一念っていうのは言葉を変えるとバカの一つ覚えのように一つのことを徹底してやり遂げること。

一つの棋譜に感動するところや学びの点にきづけば、その碁をひたすら並べて自分のものにする。

もしその碁を並べて感動や気づきがないのなら、その碁はまだ自分には早いということかもしれません。

古いやり方だ、と思われるかもしれません。しかしこれが今までの囲碁界を作ってきた勉強法の一つなのだと思いますし、依田先生という人物ができあがったのも事実。

名人と言われた人々の棋譜をひたすらに並べ、その感覚、考えを盗む。

たくさんの読みは難しいかもしれません。しかし思想や概念は吸収しやすい。

どれだけプロが読んでいるか、よりも、どのように考えて打たれたかか、を探ることのほうが価値があると思うんですね。

この一冊は依田先生の強くなってきた方法、一つのことを貫き通していいんだ、ということを教えてくれる一冊です。

囲碁しかできなくたっていい。一つのことで突出していれば、誰も文句は言わない。

そういったことを地で行く先生なので、いろいろな問題が起きたりもしますが、ファンにとっては魅力があるのだとおもいます。

ブログランキングやっています。一日一回URLポチッとお願いします。

https://blog.with2.net/link/?2028627

 

 

 

 

視野を広く持つ意識を持つ癖をつけよう

囲碁上達法 (3)

こんばんは。本日はこちらの動画をあっぷしました(*゚∀゚人゚∀゚*)♪

YouTube Preview Image

気づいたらなぜか石を取られていた、こちらが攻めていたはずなのに……

という経験ありませんか?もしかしたらそれはあなたが「打っている所の近くしかみてない」からかもしれません。

級位者の人ほどよくいらっしゃるんですが、一生懸命になりすぎて、石音をした数路しかみていなくて、見えてない箇所からパンチが飛んでくるからです。

広い視野を意識して持つ癖を培わなければレベルアップは難しいです。

もしかしたらあなたの伸び悩みの原因はそこかもしれません。

これらは意識して取り組まなければ、伸ばすことが難しい技術です。

まずは問題意識を持つこと。そしてそれに対して意識して対局に取り組む。

これらを繰り返すことで実力アップにつながっていきます。

問題っていうものは「自覚」しなければ何もないんです。それがあなたにとっての「普通」だからです。

自覚したときにはじめてあなたの中に「問題・課題」が生まれます。

まずは自覚して気づく。意識して取り組む……

どんなことでもそうですが、これをしないとスキルは上がりません。

棋力の前にスキルを上げていきましょう。スキルをあげていけばそのうち棋力もあがります。

スキルアップの積み重ねが棋力アップにつながるのです。

ブログランキングやってます。一日一回ぽちっとURLクリックおねがいします。

https://blog.with2.net/link/?2028627

 

 

 

 

野狐五段戦 実況対局検討回

 

どもーこんばんは。豆腐の角です(n‘∀‘)η

今回は野狐実況対局の検討回です(n‘∀‘)η実況対局はくっそ長いので、解説だけ聞きたい人はこちらなら10分とすこしで学べます。

https://www.youtube.com/watch?v=CvMmQVEUUwk&feature=youtu.be

はい、ということで今回は三連星を使って野狐五段戦でうってみました(n‘∀‘)η

まだ一局しか打っていませんが、なんとかなりそうです(n‘∀‘)η

三連星で強くなるんだ!って人は五段までは三連星だけでもいけるのかも?(n‘∀‘)η朗報ですね!

今後旧型布石でどこまで通用するのかやっていきたいとおもいます(n‘∀‘)ηよろしくおねがいします。

ブログランキングやっています。一日一回ポチッとURLお願いします。

https://blog.with2.net/link/?2028627

 

 

 

新企画!目的別棋譜集(n‘∀‘)η&ノゾキについて。

こんばんは(n‘∀‘)η豆腐の角です。

今回はノゾキについての動画をあっぷしました(∩´∀`)∩

ノゾキは攻め、守り、スピード、相手の形を崩す、という点において様々な効果を持ちます。短い動画ですがなんとなーくでも学びたくなっていただければ幸いです(n‘∀‘)η

さて、今新しい計画を考えております。

それはわたしの作った目的別棋譜集を並べていただいて、置碁を攻略していただくというもの(n‘∀‘)ηひっそり実は作成している棋譜集です。将来的には互先での棋譜も作成します。

対象棋三段~10級程度。置碁で勝ちたい人。

こちら人数を限定させていただくのと、ちゃんと並べていただける方のみとさせていただきます。

していただくことは、9子の置碁で私が作った棋譜を並べていただきます。

何度もくりかえし並べていただきます(n‘∀‘)ηそれだけ!あ、あと結果報告とかいただければ幸いです。

果たして棋譜並べだけでどこまで成長できるのか。置碁で苦戦されている方、ぜひお声掛けください(n‘∀‘)η今回は無料企画です。

できましたら段級とその負けている棋譜をいただければ幸いです。それにあった棋譜を作成します。目的別棋譜並べの作成を行います。

お声かけはそれぞれSNS告知しているTwitter、フェイスブック、HPのお問い合わせよりお待ち申し上げます。

よろしくお願いいたします。

ブログランキングやっています。一日一回URLぽちっとお願いします。(n‘∀‘)η

https://blog.with2.net/link/?2028627

 

 

中国流について&YouTubeチャンネル登録200人突破しました!

こんばんは!豆腐の角です(*´∀`*)

お陰様でYouTubeチャンネル登録者数が200人を超えました!

本当に有難うございます(*´∀`*)

あ、あとこんな動画をアップしました。三連星についてです(*´∀`*)

囲碁が強くなるにはどうすればいいのか、を今後とも様々な観点を通して考えていきたいと思いますし、皆様のお役に立てれば幸いです(∩´∀`)∩

中国流の基本形は昔は模様型として活用されることが多かったのですが、研究が進んで裏ガカリという手が編み出され、模様よりも地型に進むことが多くなりました。

↓白1が裏ガカリ。

Baidu IME_2020-7-24_0-20-25

 

コミが6目半になり、より研究が進んで、↓白1のケイマで下辺を牽制さえする手法が増えました。黒下辺に開きを許して模様になりやすくはなりますが、動画内にもあるとおり右辺の構えが三線なので消しやすい。

またプロはサバキ・シノギのほうが得意な人が多いのもあり、プロはあまり模様を怖がりません。アマチュアは模様が苦手なタイプが多いので、そういう方には白1は向いてないかもです。

Baidu IME_2020-7-24_0-21-57

その他AI登場によりさらに変化していきましたが、アマであれば生兵法のAi型よりも従来の打ち方をまずは学ばれ打たれる方がいいとおもいます。

AI型は従来の事前知識があってから学んだほうが身につきやすいかと思います。

また旧型が見直されることもあるのが世の常。自分の軸をブレず、己の得意線形を伸ばすことを考えて楽しみながら強くなりましょう。

ブログランキングやっています。一日一回URLぽちっとおねがいします。

https://blog.with2.net/link/?2028627

 

 

棋譜から学ぶプロのやり取り。主張ちゃんと大事にしてる?(´・ω・`)

 

こんばんは。豆腐の角です(n‘∀‘)η

今日は久しぶりのプロ棋譜解説です。

プロ棋譜解説も14局目なんですが、やってておもうのがほんとにプロは主張をちゃんとぶつけあっているんだなあということ。

そしてこれがプロの碁の醍醐味だと思いますし、そこをちゃんと伝えていくことが一番面白いのかなと思います。

細かい読み合いも大事ですが、みてても難しいですよね。でもこういう主張というものは私たち一般人でもなんとなーく意味はわかります。

私たちは生きているだけで様々な主張をもって行動をしています。

 

これはまだおかんが生きてた頃の話。

 

おかん「わたしのプリン冷蔵庫冷やしてるのたべたらあかんで(n‘∀‘)η」

わたし「もう遅い(´・ω・`)」

おかん「(n‘∀‘)η!?貴様!?まさか!?」

わたし「ふっ名前を書いてないのが悪いのさ(´・ω・`)」

おかん「牛乳プリンのことかぁああああ(n‘∀‘)η」

……というふうに、めっちゃくだらないことにも人は主張をもって生きているのです

(゜レ゜)

皆さんは囲碁を主張をもって打たれていますか。

自分が何がしたいのか、相手が何をしたいと思っているのか。

相手の主張を無視していませんか。あるいは自分の主張、忘れていませんか?

相手に流されていませんか?

自分の碁を見るときにそういったところをみてあげると見えてくることがあるかもしれませんね。

プリンのことは記憶といっしょに忘れて欲しいお豆腐でした(´・ω・`)

ブログランキングやっています。一日一回応援ポチッとお願いします。

https://blog.with2.net/link/?2028627