- 		最近の投稿
- アーカイブ
- カテゴリー
- 投稿日カレンダー- 2025年10月 - 日 - 月 - 火 - 水 - 木 - 金 - 土 - « 9月 - 1 - 2 - 3 - 4 - 5 - 6 - 7 - 8 - 9 - 10 - 11 - 12 - 13 - 14 - 15 - 16 - 17 - 18 - 19 - 20 - 21 - 22 - 23 - 24 - 25 - 26 - 27 - 28 - 29 - 30 - 31 
 
囲碁が強くなるためには練習勉強が大事になってきますが、しかしモチベーションが高い状態であるかどうかで同じ勉強をしていても効果がちがってきます。
モチベーションのない冷めた状態でいくら鉄を叩いてもたいしたものはできません。鉄は熱いうちに打てというように、やる気のある状態で鉄を叩く(練習・勉強)ことで効果が得られやすくなります。
冷めた心でダラダラと毎日勉強をして過ごすくらいなら、しばらく囲碁から離れたほうがいいでしょう。
しばらく叩かないでほかのことをしていると、不思議なほどだんだん勝手にやる気が戻ってきます。
ヒカルの碁など囲碁漫画や勝負事の本などを読むとモチベーションが回復してきます。
やる気は強くなるための燃料です。燃料もあげないで走れと汽車にいっても走るわけがありません。
結果を出す人は努力をしていますと自分からいいません。好きだから、やりたいからやっているだけで努力をしているとおもっていません。
努力することが目的になってしまわないようにしましょう。
強くなるという目的を見失わないように。